このところ暑い日が続いている。今日の安曇野・穂高の最高気温は35.0℃の猛暑日だった。昨日は32.5℃と、そんな日が続くなか少しでも涼しい気分になろうと、この数日、4ヶ月前に行った立山・雪の大谷のスライドショーを作成してきた。本日こそ、完成させYouTube投稿しようとしたが、思わぬトラブルで断念。15分ほどの動画を最後に書き出す段で、こ1時間かかる作業に3回連続で失敗。もう何時間もロスした。明日、再挑戦することで本日は一時中断と相成った。
F.フォーサイス「ザ・フォックス」を読んで
掲題の作家、フォーサイスの小説を読むのは久しぶりで4作目だ。かなり古い作家として認識していたが、本作は4年ほど前に発刊された最新作だ。御年、80歳の半ばで執筆し今だ健在のようだ。その昔、「ジャッカルの目」の映画で知れた原作者だ。本作も相変わらずのサスペンス小説で、スパイ物。今回はネットワーク、ハッカーが主テーマでいろんな暗躍が繰り広げられる。標的はロシア、イラン、北朝鮮と昔の米ソ・東西戦争の延長のごとく展開している。国家を揺るがす国際事件が次々と起きてハッキングの世界の創作だが、とても現実味を帯びた雰囲気だ。北朝鮮にまつわる事件では金正恩の実名が出て、滅びるところまで描かれていて驚いた。名誉毀損罪にも匹敵するような作風に物議を醸し出さなかったのか、ふと心配となった。
ビール売り場で..
スーパーのビール売り場で気になるのが、冷えていないものが少ないこと。ほとんどが、冷蔵の棚に納まっている。ところが、こんなビール売り場にお目にかかった。
何の変哲もない写真のようだけど、冷蔵していない半ダースのビールが結構、陳列していた。松川村のスーパー西友だ。これはいい。と言うのも、私の家では買ってきたビールはほとんど直ぐには冷蔵庫に入れないからだ。必要な分だけ冷蔵庫に入れてあって、その補充に買ってきたビールは一旦、棚に置いている。よって冷えていては余計で、その分電力をロスしている。
補充用には冷えてない4ケース入りの箱ごとを買え、とばかりに多くのスーパーでは考えているようだ。これだと重いし家で場所も取る。こんなクレームをとあるスーパーの意見箱に入れたが、一向に改めてくれない。SDG’sが叫ばれているのに、こんな身近の課題もかえりみてくれない。何とかならないか。
暑い、暑い、暑い
9月10日を過ぎたのに暑い日が続いてる。昨日の安曇野・穂高の最高気温は34.9℃と猛暑日、一歩手前。そして今日は32.8℃だった。残暑どころではなく、まだ真夏真っ盛りの感じ。まあ、今朝の最低気温が20.8℃だったのが救いか。平年ならばこの時期の気温は最高が27℃、最低が17℃ほどだ。いかに今が暑いの一言。日本列島、やたら記録の塗り替え合戦をしてるがごときだ。
Apple Event 2024年9月
掲題のイベントが本日午前2時からネット中継された。

Apple社の例年この時期に行われる恒例イベントで、プレゼンは約2時間。その昔はライブを深夜に見ることが多かったが、近年は上記画像のリンク先にある録画を見ることにしている。今回の話題は
- Apple Watch Series 10
- Air Pods 4
- iPhone 16
の新ラインナップの発表。全体製品を通して、画期的な新機軸はあまりなく例年のアップバージョンと言った感じか。Watch, Air Pods, iPhoneとも所有しているが、Air Podsは本体バッテリーが消耗切れでもう1年以上、使っていない。いずれも購入して3年以上経過したが、今のところ新規更新する予定はなく興味薄。今、興味のあるMac製品はMac Mini で久方ぶりの大幅改定でM4チップを搭載したものとなる噂があるが、今回のイベントでは紹介されなかった。現在、メインで使っているMacbook Proは2018年9月購入で、6年が経過し次期更新にはMac miniを最有力に考えている。
須坂のぶどう、今日もまた
ちょうど1週間ぶりにまた須坂のぶどう農園へ。一般道で77.7km、今日は2時間近くかかった。直売所のディスプレイを見るといろんなぶどうの品種が..
すべての品種が一堂に並べれれてはいないが、高級どころでは..
聞いたことがない品種だが、1房の値段が4〜5千円。とても手が出ないが、目の前にいた先客がこれを買っていた(車は福井ナンバーだった)。当方が求めるのは、巨峰、ナガノパープル、シャインマスカットで馴染があっていい。
箱が分けられているのは、等級かはたまた重さのグループ分けか。聞くのを忘れた。
この日のシャインは朝一だったせいもあってか、1ケースのみの陳列だった。贈答用の箱入りはセット価格(箱の大きさもあり、1個の場合は房の重さはほとんど調整範囲内、複数個の場合は組み合わせで重さを調整)で料金固定、家庭用の持ち帰りはg単価の量り売り。お米農家さんは苦労が絶えないのをよく耳にするが、ぶどう農家さんは値段がねだんだけに、結構羽振りがよさそうだ。
安曇野市図書館フェスタ
J.A.オールスン「特捜部Q カールの罪状」を読んで
「特捜部Q」シリーズの最新作を読んだ。本編の日本語訳は昨年6月に発刊された。いつもの刑事物のスタイルながら今回はコロナ・ロックダウンの中、犯人を追い詰める現実味を感じる展開だ。30年にも及ぶ未解決事件の関連性を追い、間延びする時間軸の中で後半からは手に汗握るストーリ展開となっている。最後の2日間は夜半遅くまで読みふけった。それにしてもラストはハッピーエンドではなく、事件は解決を見たものの主人公は別件で逮捕されるところで終わっている。大いに次作が待ち遠しくなった。おそらく原版のデンマーク本はそろそろ出版されるのではないかと思われる。さすが、欧米で人気を博すシリーズものだ。
奥歯の治療始まる
今日は歯医者へ。以前から奥歯の治療が必要とのことだったが、普段生活で痛みがなかったので引き伸ばししてきた。まだ痛みは出ないが、頃合いと思い治療を始めることに。
奥歯の1本が縦割れし隙間が大きくなる傾向にあって、ほっておくと全体が蝕むとのこと。今日は割れのひどい側の半分を抜歯。丸ごと抜歯するのは経験したが、半分だけを抜歯するのは結構シンドい。ちょっとした口腔手術だった。今は抜歯したままで、今まであった歯に大きな空間ができたのをを舌で感じる。次の治療が1ヶ月半後で、しばらくは治療側での噛み込みはできない。歯の尊さを今更ながら噛み締めている








