秋の夕暮れ

20151026今朝は今シーズン一番の冷え込みで、安曇野・穂高の最低気温はマイナス0.2℃と零下に突入です。日中の最高気温も16℃で、そろそろストーブが恋しくなりました。外気に影響して、室温も朝が16℃台となったのですが、日中の日差しで夕刻には19℃台に復帰して、何とか暖房なしで過ごしています。今日は珍しく夕焼けが綺麗で、家の近くの夕暮れ風景を写してみました。夕陽に染まったカラフルな空に山々が切絵のようでした。明日は今日よりもだいぶ気温が上がるようです。三寒四温ならぬ、三温四寒といったところでしょうか。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

池田町 長福寺の大銀杏

20151025本日、うちのオバはんと隣町の長福寺に行ってきました。お目当ては寺の大銀杏と楓が織りなす紅葉コラボの見物です。写真をご覧ください。昨夜の強風でちょっと散り加減でしたが、青空をバックに黄色のイチョウと赤のカエデが見事に調和していました。寺の駐車場には紅葉見物の車も多く、ちょっとした観光スポットです。YouTubeにも動画が投稿されていましたので、こちらをクリックしてみてください。安曇野の紅葉はいよいよ里に下りてきて、「里の秋」バージョンのたけなわです。

カテゴリー: 写真・絵 | 2件のコメント

東信を超え

20151024今日は東信地域を超えて隣県の群馬県に行ってきました。行きは一般道、帰りは高速道の往復350kmのドライブです。一般道で、青木村の山あいの道や県境の荒船山は紅葉もピークで、のんびりとドライブを楽しみました。右の写真を拡大してみてください。途中の佐久市でたまたま撮ったものですが、交差点の名前にビックリ。パソコン・ソフトのAcrobatで有名なAdobe(アドビ)社ならぬAtobeに思わずニンマリ。それに加え、面白い信号機ですね。上下二段の構成にこれまたビックリ。謎は撮影後、分かりました。下段の信号は直進と左右、3つの矢印でした。これを見たうちのオバはんもニンマリ。

カテゴリー: 小さな旅 | 4件のコメント

窓辺には...

20151023この時期は放射冷却の影響か、毎朝、霧が立ち込めています。快晴の日であっても10時くらいまで薄暗い日もあります。そんな中、先日の朝には我が家の窓辺から初めて狐を発見しました。写真をご覧ください。最初、犬かと思ったのですが確かに狐でした。タヌキもたまに出没することを聞きますが、ここ安曇野は小動物の楽園のようです。いつも見かける電柱のトンビはこの日、親子かツガイか、仲良く2羽、狐を見つめているようでした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

訪日客、早くも昨年超え

今日の新聞一面に掲題の記事がありました。外国人旅行客数は今年9月までに過去最高だった去年の記録を上回ったとのことです。内訳をみると、昨年3位だった中国が前年同期の2.1倍になる383万人で1位となったようです。次いで2位は韓国で、反日感情の高いこの2国で全体の半数近い46%となり、何とも皮肉な結果です。以前、韓国ブームに沸いた日本ですが、その後の韓国との不仲で訪韓が激減したのと対照的です。人の感情とその行動を考えると、国民性にかなりの差があるのでしょうか。日本人は嫌いな国には行かないと言う素直さ・単純さに満ち溢れ、中国・韓国は爆買いなど目的が達成できれば好き嫌いは別ものと言った感じなのでしょう。新聞では国民の感情論には触れず、経済効果に特化した記事でした。そう言えば、近場の大王わさび農場でもやたら中国人が目立つこの頃です。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

紅葉見物、扇沢

20151021今日、今年最後のメンテに来た芝生屋さんが「大町の方は紅葉が去年より綺麗だよ」と言うことで、慌てて大町市の扇沢に紅葉見物に出かけました。昨年も確か今時分に行ったので、今年はさぞ綺麗だと期待して行きました。黒部ダムの玄関先である扇沢まで、自宅からおよそ40分ちょっと、大町温泉郷から山あいに入った辺りから紅葉が目立ってきました。写真は終点の扇沢駅から爺ヶ岳を見た風景です。実は途中までは紅葉真っ盛りだったのですが、肝心の扇沢周辺はすでに紅葉ピークから1週間ほど過ぎ去った時期外れでした。うーん、残念!

カテゴリー: 写真・絵 | 2件のコメント

YouTube 2015.10 紅葉の雨飾山

昨日、掲題について先日登った時の画像データをYouTube登録しました。雨飾山は人気の山で、同じような登録がごまんとあるようです。今月だけでも数多くの登録がありました。その中から3つ選んで、自動再生できるように再生リストを作ってみました。最後は私の登録したものですが、3つとも三者三様の捉え方をしたコンテンツで面白いですね。私のものは自分の気に入った音楽がまずありきの内容で、無料の音楽ながら宣伝が入る仕組みになっていて、ちょっと興ざめ気味ですが..。以下の画像をクリックし、「すべて再生」のボタンを押してご覧ください。

20151020

カテゴリー: | 2件のコメント

紅葉2015【雨飾山】

201510192015/10/15に登った雨飾山(標高1,963m)でのスナップ写真をYouTubeの写真スライドショーにしました。YouTubeには今まで、動画を投稿したことはありますが、写真スライドは今回初めてで、ついでに無料のBGMを挿入してみました。投稿写真38枚を5秒刻みで190秒、挿入曲192秒に合わせてみました。画像をクリックしてリンク先を全画面モードでご覧ください。雨飾山は紅葉真っ盛りでした。

カテゴリー: | コメントする

畑あぜ道の花壇作戦

20151018今日は畑、側溝のあぜ道を整備して花壇にしました。夏場は雑草がうっそうと繁って草取りに手を焼くのですが、この時期は草の成長も遅くなりました。草取りに精を出し、せっかく綺麗になったのがまた草ボウボウになるのは忍びないので、道に沿って花を咲かせるようにしました。うちのオバはん推薦の水仙です。写真はその様子を撮ったもので、土をおこし側溝に沿って土留めの杭を打った後に球根を植えているところです。来春の開花が楽しみです。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

安曇野混声合唱団、発表会

20151017今日は図書館脇のホールで開かれた掲題のコンサートにうちのオバはんと行ってきました。この地元合唱団は今年で安曇野市と同じ創立10周年を迎え、これを記念した発表会となりました。右のポスターで、真ん中に切り貼りした写真は本日ステージの1コマです。団員は38名とのことで、ご近所さんもその構成員です。プログラムは古来の童謡から現代曲まで幅広く、途中には懐メロを交えたミニオペラ風のパフォーマンスまであって、充実した内容でした。この機とばかりに練習に励んだ合唱はとても気持ち良く聴けました。こんな合唱団がこの地に根付いていることに感動し、心強く思った1日でした。

カテゴリー: 音楽 | コメントする