今朝は今シーズン一番の冷え込みで、安曇野・穂高の最低気温はマイナス0.2℃と零下に突入です。日中の最高気温も16℃で、そろそろストーブが恋しくなりました。外気に影響して、室温も朝が16℃台となったのですが、日中の日差しで夕刻には19℃台に復帰して、何とか暖房なしで過ごしています。今日は珍しく夕焼けが綺麗で、家の近くの夕暮れ風景を写してみました。夕陽に染まったカラフルな空に山々が切絵のようでした。明日は今日よりもだいぶ気温が上がるようです。三寒四温ならぬ、三温四寒といったところでしょうか。
秋の夕暮れ
池田町 長福寺の大銀杏
本日、うちのオバはんと隣町の長福寺に行ってきました。お目当ては寺の大銀杏と楓が織りなす紅葉コラボの見物です。写真をご覧ください。昨夜の強風でちょっと散り加減でしたが、青空をバックに黄色のイチョウと赤のカエデが見事に調和していました。寺の駐車場には紅葉見物の車も多く、ちょっとした観光スポットです。YouTubeにも動画が投稿されていましたので、こちらをクリックしてみてください。安曇野の紅葉はいよいよ里に下りてきて、「里の秋」バージョンのたけなわです。
東信を超え
窓辺には...
訪日客、早くも昨年超え
今日の新聞一面に掲題の記事がありました。外国人旅行客数は今年9月までに過去最高だった去年の記録を上回ったとのことです。内訳をみると、昨年3位だった中国が前年同期の2.1倍になる383万人で1位となったようです。次いで2位は韓国で、反日感情の高いこの2国で全体の半数近い46%となり、何とも皮肉な結果です。以前、韓国ブームに沸いた日本ですが、その後の韓国との不仲で訪韓が激減したのと対照的です。人の感情とその行動を考えると、国民性にかなりの差があるのでしょうか。日本人は嫌いな国には行かないと言う素直さ・単純さに満ち溢れ、中国・韓国は爆買いなど目的が達成できれば好き嫌いは別ものと言った感じなのでしょう。新聞では国民の感情論には触れず、経済効果に特化した記事でした。そう言えば、近場の大王わさび農場でもやたら中国人が目立つこの頃です。
紅葉見物、扇沢
YouTube 2015.10 紅葉の雨飾山
昨日、掲題について先日登った時の画像データをYouTube登録しました。雨飾山は人気の山で、同じような登録がごまんとあるようです。今月だけでも数多くの登録がありました。その中から3つ選んで、自動再生できるように再生リストを作ってみました。最後は私の登録したものですが、3つとも三者三様の捉え方をしたコンテンツで面白いですね。私のものは自分の気に入った音楽がまずありきの内容で、無料の音楽ながら宣伝が入る仕組みになっていて、ちょっと興ざめ気味ですが..。以下の画像をクリックし、「すべて再生」のボタンを押してご覧ください。