図案集「駅スタンプ」

20141220

カテゴリー: 読書 | コメントする

今シーズン初滑りは八方尾根

今日の安曇野は最低気温がマイナス10.8℃、最高がプラス0.5℃でした。昨日のブログで「ここ当分、真冬以上の寒さ」とはこのことだったのですね。今、午後10時過ぎの外はマイナス7℃です。昨日同様、ブログ人のクレージーな毎日はここ当分、続きそうです。
ところで本日は待ちに待ったスキー日和で八方尾根スキー場に一人で出かけました。うちのオバはんは何やら用事です。青空よ〜し、風な〜し、寒さに不足な〜し、の3拍子です。ゲレンデも最上部のリーゼングラートを除いてほぼフルオープン、本日が初滑り割引の最終日も加わって、テンションはこの先がない上がりようです。新調した板は非圧雪には抜群のパフォーマンスで、連日の雪で柔らかく豊富なパウダーに乗った浮遊感は最高で〜す。初滑りながら朝から終業時近くまで滑って、いささか疲れた1日でした。

20141219

カテゴリー: スキー | コメントする

真冬日のクレージーな楽しみ

20141218昨日来、気温は下がりっぱなしの真冬日が続いています。NHKローカル放送の天気予報士は「ここ当分、真冬以上の寒さ」と言ってました。これって、どんな寒さなのでしょうか。先ほど、午後9時過ぎに外に出たら、ガチガチの零下5℃でした。明日の安曇野は最低気温が零下7℃と予報されています。ツンドラの安曇野、「寒さを吹き飛ばせ!」と薪を燃やし過ぎたか家の中は暑いくらいです。こんな時は好物のアイスクリームをホオ張るに限る、と写真の如くです。ちょっと行儀が悪く、せめてハーゲンダッツをスプーンか何かで..とうちのオバはんに意見されそうです。でも、昔からの安上がりが一番で、ジャンボモナカをがぶりとやるのがショウに合っています。それも1日に半切れづつ..。これって、健康主義それとも、どケチ?

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

真冬日で〜す

20141217本日の安曇野/穂高は終日、氷点下の真冬日でした。多分、真冬日は今シーズン初だと思います。今日はうちのオバはんと健診に松本に行ってきました。朝7時半に出発し、幸い道路にはほとんど雪はなかったのですが、久しぶりの渋滞に遭遇しました。昨日の雪かきは暗くなったので、一部の作業を残して本日に持ち越しました。ところが午後になっても気温は上がらず、道路に残った雪は完全に凍りつき、除雪するのに大変でした。お隣りさんではトンカチ、うちはスコップを突き立てての作業です。雪の柔らかい昨日中に除雪を全て済ませておけばよかったなあ〜、といつもながらの反省です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

シーズン、初の雪かき

20141216今日は終日、雪が降ったり止んだりの天気でした。外気温はマイナス3〜プラス2℃で推移し、湿った雪でした。写真は雪道のならし運転で、途中に寄った図書館。すっかり雪国の風情です。夕刻、雪が上がり加減になったのを機にシーズン、初の雪かきをしました。10cmは積もらなかったのですが、重い雪はしんどい!明日も、雪模様です。雪はあまり降らない安曇野のはずが、昨シーズンからは雪国となりました。雪はスキー場だけにして欲しい、などと勝手にボヤいています。うちのオバはんは今日の雪かき程度じゃ、体がナマると言ってますが..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

安曇野に来て、丸3年

20141215きのう図書館の窓口で図書カードを出したところ、そろそろ3年の更新期になります、と言われました。「引っ越して3年、よくご存知で..」と思わず言いそうになり、家に帰って写真記録で調べました。そして、正に今日が3周年なのです。3年前の写真を見て、何とも懐かしい。その1枚がこの写真です。額縁の絵のようで、当時は感動しました。山の風景は今でも変わりません。でも、今では感動に代わり山の変化を見るのが生活のリズムとなりました。

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

寒波到来

昨日、今日と真冬日並みの寒さで、朝、目覚めると一面の雪景色です。積雪はせいぜい4〜5cmで、道路の雪も溶けたので雪見がてら散歩しました。風もなくホカホカと中から温まりました。さすが、ヒートテック!寒さ何のその。今日の北と西は雪雲で厚く覆われていましたが、東方向には晴れ間もあって遠くの峰を眺めての闊歩です。よく登る長峰山も冬場は登れないかあ〜、などと思いつつ..。選挙の投票から帰った午後4時には外気温はマイナス1℃となりました。今週末、北の白馬では鹿島槍、白馬乗鞍、コルチナの各スキー場は一斉にオープンし、残るは岩岳のみかな。初滑りもそろそろです。

20141214-1

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

手作りカレンダー、2015

20141213年末恒例のマイ・カレンダーを作りました。例年、バイブルサイズのリング・ノートをバラし紙面印刷しています。今回は昨年作成のデザインと同じです。無償提供のいつものサイトに入り、卓上サイズの2015年版pdfをダウンロードさせていただきました。さて、これからどうしたっけと1年ぶりの記憶を蘇らすのに一苦労。ソフトのAdobe Illustratorでpdfファイルを1ヶ月ごとに読み込み、写真の如く縦横サイズをそれぞれ、74.2%、95%に縮小して、月と年号の文字のみ横移動して出来上がりです。あとはプリンターにバイブルサイズのリフィル紙をセットしてプリントアウト。しめて、こ1時間の作業でした。作ったIllustratorファイルからpdf変換しましたので、ご興味ある方はここを右クリックしてダウンロードしてみて下さい。では、よいお年を!まだ、ちょっと早いか..。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

まだまだの我がPC

昨年8月のブログ投稿で、風前の灯火の我がPCを嘆きましたが、実はまだ健在なのです。まあ、夏場は青息吐息でファンだけががなり立て、だまし騙しの使い勝手が続きましたが、秋口になって少し元気が出るようになりました。ところが冬将軍が来ると、今度はいきなりブラックアウトのハングアップが毎日、3〜4度は出るようになりました。いよいよ年内は持たないか、と思った頃に新しいOSがでました。Mac最新OS、無料配布のYosemite(ヨセミテ)です。で、ネットの反響を見たところ、すこぶる評価が悪く、多くの人がPCが重くなるばかりでいいとこ無しとの評でした。まあ、最後のあがきでバージョンアップしてご臨終を迎えるか、と11月末にインストールしました。ところが、何と快調になってここ2週間近くはハングアップすらなくなりました。どうなっているのだろう、ハングはハードではなくソフトが原因だったとは信じがたいです。本日、うちのオバはんのMacもヨセミテにバージョンアップしてみました。オバはんは使い勝手が変わるのを嫌がっていましたが..。

20141212

最新OSのデスクトップにあるメニュー画面(ブログ人のお気に入りアプリを画面登録)

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

下がったり、上がったりの外気温

20141211今日は南からの暖気で気温は高かったものの終日の雨で、寒い1日でした。気象の変化も様々で、昨夜23時〜24時の1時間で外気温は0℃から6℃に跳ね上がりました。静かな夜が急に風もでて、その間の最大瞬間風速は10m/秒と、嵐のようでした。我が家で薪ストーブを焚き、脇に寄れないほどガンガン燃やしても、屋内の温度は1時間でせいぜい1〜2度しか上がりません。一方、昨夜は大空間の大気そのものが見る間に温度変化し、自然の力の絶大さに圧倒されました。ちょっと話は変わりますが、写真は寒冷地独特の事象を写したものです。水道周りは冬季には凍結防止策をします。外の水道栓は蛇口を開放にし、その上流の地中の元栓を閉めます。ガスの給湯設備は風呂の水を落とさずに24時間、水を張りサーモスタットで作動する循環ポンプで水道管を温めます。その作動時を写真に捕えました。操作パネルをOFFしていても、外気が氷点下に下がると凍結防止の自動運転が始まり、写真の雪だるまのマークが表示されます。冬ならではの風物誌で、これを湯船に浸かって眺めては外の寒さに想いを寄せます。外は凍結でも内は天国だ!などと..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする