本日は題記の件の発表があり、結果は以下の通りです。各賞とも年2回の頻度で、特に中編の芥川賞ノミネート作はいくつかを事前に読んで自分ながら受賞作の予想したりしてきました。今回は全く怠っていて、このところ読書離れしてました。と言うかすっかり失念していて、何らノミネート作の予約を入れ忘れていました。今回はせめて受賞作だけは読んでみるつもりで本日に図書館予約しましたが、順番待ちは長くなりそうです。
第169回芥川賞・直木賞決定
今更ながら、年賀切手シート
本日も全国各地で猛暑日だったようです。ここ安曇野・穂高の今日の最高気温は32.5℃で猛暑日ではなかったのですが、湿度があって蒸し暑かったです。そんな中、忘れていた年賀状のお年玉商品3等の年賀切手シートを郵便局に受け取りに行ってきました。何分、今日が受け取り期限の最終日で、何とか間に合いました。
ところで先週のAmazonプライムデーで発注した2品が本日、到着しました。サーキュレーターと鳥害対策(猫よけ等)の動物撃退器です。開封したばかりですが、サーキュレーターの使い勝手などは後日、ご報告したいと思っています。
長野市・茶臼山動物園へ
今日はうちのオバはんと長野市の茶臼山動物園まで行ってきました。場所は先日出かけたカフェ「ロンディネッラ」の近くです。今回は同じ一般道でも国道19号の途中から山あいを抜けて篠ノ井方面に出るショートカットの道を選びました。先日の片道64kmを10kmほど短縮できるはずだったのですが、とんだ難所続きの道で途中断念しました。結局、1時間10分で行けるはずが、前回の1時間半弱のドライブ以上の1時間40分もかかりました。
- 南口
- 北口
- 長野市街地
到着したのが閉園の午後4時半まであと40分ほどと出遅れ、動物園には入らずに戻ってきました。まあ、どんなところかにあるかの様子見だけに終わりました。長野県ではよく聞く動物園ですが、今回初めて行ってみると、結構、山の上にあって市街地の眺望がよい、と言った印象でした。
今日は暑くなりました
今日の安曇野・穂高の最高気温は34.5℃と猛暑日、一歩手前でした。昨日が30℃未満だったので、一気に暑くなった1日でした。家の中も日中は2階で30℃を越え、湿度も60%を上回ったので、今季初めてエアコンを入れました。
我が家のエアコンは中2階に一台のみあって、家全体を冷やすようにしています。2階の奥まった部屋までは冷気が行き届かず、何とか凌いだ感じです。先週のプライムデーで注文したサーキュレーターが届くのを心待ちにしています。
「ゼルダの伝説・ティアキン」今の進捗は?
昨日は任天堂「ファミコン」についてのブログでした。現在、ニンテンドースイッチで「ゼルダの伝説」をこの5月からほぼ毎日遊んでいます。その進捗の一例が右上の画像で、一番上から3つの表示はハートの数が16、頑張りゲージが2周と4/5、バッテリーが5個で、これはプレイしている人のみの限定情報でした。ちなみにこれらは少しづつ増やしていくもので、ハートは最大40、頑張りゲージは最大3周となっているようです。ついでにその下に表示された数字で72は今までに征服した祠の数で、全て攻略すると152あるのだそうです。征服するエリアは以下の地図画像のように、地上・地底・天空の3エリアあって、地図は最初は何も表示されない真っ暗な地図からのスタートで、現在では地上と地底はすべて表示させることができました。天空はまだ半分も攻略していないと言った感じでしょうか。メインストーリは4つの天変地異を全て解決して4人の相棒をゲットしました。あとはハイラル城のラスボスを倒せば終結なのですが、自力がまだまだ付いておらず、まずは一度もチャレンジしていない強敵ライネルへの挑戦を始めようかと思っています。と、本日のブログ内容は知る人ぞ知る一人よがりでした。
- 地上
- 地底
- 天空
任天堂「ファミコン」40周年
今日の新聞に以下の記事がありました。任天堂の初代「ファミコン」が発売されて40年も経つのですね。現在、スイッチを持っていますが、確かスーパーファミコンも当時、家族で遊んだ記憶があります。スーパーファミコンは90年の発売なのを懐かしく思い出しました。今はスイッチを一人単独で遊んでいますが、何やら来年あたりは次世代機が出回るような噂があって、まだまだ任天堂は成長を続けるのですね。
興味あったAmazon商品
昨日までのAmazonプライムデーで物色した中から、興味あった商品を2例紹介します。それぞれの画像をクリックすると、紹介ビデオが見れます。
【セキュリティカメラ】
このセキュリティカメラはスマホと連動させて、色々な用途に利用できそうです。玄関用のドアフォン替りを初め、子供やペットの見守りや防犯カメラとしても役立ちそうです。何と言ってもその価格。電源入らずのソーラーパネルまで付いての値段です。スマホで相手と会話したり、録画したり、侵入者へのアラーム警告までできるのは圧巻です。
【Switch Bot 防水温湿度計】
この商品は多機能リモコンの一つで、温湿度計が内蔵されたコンパクトなものです。これもスマホとの連携が前提となり、従来家電の赤外線リモコンを学習して代理操作もできるようです。エアコンを温湿度を管理した運転や戸外からの遠隔操作も可能なようです。
生活用品も色々と進歩してきているのですね。
Amazonプライムデー、注文しました
今日は終日おかしな天気でした。朝から風が強く、弱まったと思ったら雨が降ったり止んだりしました。湿気があって蒸し暑い感じが夕刻からは急に気温が下がって、今の午後9時過ぎは外に出ると肌寒いほどです。
ところで、年1回のAmazonプライムデーは今日が最終日で、2点ほど注文しました。サーキュレーターと鳥害対策(猫よけ等)の動物撃退器です。いずれも通常価格の2〜3割引きほどでした。サーキュレーターは今回、初めてで部屋の換気用に使ってみようかと思ってます。動物撃退器は昨年買ったものが機能しなくなったので、再度の購入品です。次週の入荷を楽しみにしています。
今日明日、Amazonプライムデー
今日は芝刈りをしました。ちょうど一段落しようとした時間帯、午前11時頃は気温が33.1℃と本日の最高に達し、熱中症一歩手前でした。写真は日陰になっている一角でそろりそろりと芝刈りをしています。今日のこの暑さ、一体最高気温は何度になるのかと思いしや珍しく午前のこの時間帯が安曇野・穂高の最高気温でした。
ところで、年1回のAmazonプライムデーが本日から始まり、明日が最終日です。今何を注文しようか、物色中です。今まで買ったものの付け足しもよし、YouTubeで紹介するコレぞと言ったものは何かなどと選り好みするのも楽しい1日でした。よく見るYouTuberのカズチャンネルでは色々と紹介しています。私もまあ明日こそは細々、数点は注文しようかと思っています。
車、半年点検
今日の都心は猛暑日だったようです。ここ安曇野・穂高は今日の最高気温は31.7℃でした。午後10時の今現在は開けた窓からの涼風が心地よく、まだエアコンを使わずに頑張ってます。
ところで、今日は車の半年点検に出しました。今の車にして7年半が経過しました。本日までの走行距離は119,544kmで、7.5年で割ると年に15.9千キロ年ほど走ったことになります。まあ、よく走っている方でしょうか。こちらに移住する前がどうだったか後日、調べてみようかとも思っています。車の点検は購入先のディーラーで、徒歩10分ほどの距離にあって車を預けた後に家に歩いて戻れるのがいいですね。この10年で変わったことと言えば、ディーラーは週休2日となりました。担当の方に理由を聞いたら、昨今は労働条件を良くしないといい人材が集まらない、と話していました。時代は変わるもんですね。