「ゼルダの伝説・ティアキン」再開

風邪から復帰した本日、Nintendo Switchゲームのゼルダ最新作のプレイを再開しました。前回ブログでは天空の世界を冒険し、1つ目の祠をクリアしたところで終えました。再開後の今日は天空では最後の4つ目の祠をクリアすることで地上に戻ることが叶い、滑空して大地に至りました。

ハイラル平原を冒険して、最後には砦に辿り着いてメインチャレンジの「ハイラル大地へ」をコンプリートしました。本ゲームの序盤の始まりを終えた感じです。この間のハマり具合は相当なもので、さすが5年ぶりのシリーズ最新作が世間で大絶賛されていることがうなずけます。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

長かった風邪

昨日、今日と風邪で伏せっていました。夕刻になってやっと起き出して通常食が取れるようになりました。風邪をひき始めたのが、5/4で10日以上も長引きました。まだ完治ではありませんが、明日から復帰です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

大相撲夏場所、スタート

大相撲の夏場所が本日から始まりました。先場所からの変化と言えば、逸ノ城が引退し朝の山が戻ってきました。初日は関脇からの上位順が安泰でしたが、今場所はどうなりますやら楽しみです。

カテゴリー: イベント | コメントする

スコーン専門店「タケノスベイク」

今日はうちのオバはんの誘いで、市内有明にある題記のお店に行ってきました。周りは人家がほとんどない野原にあって知る人ぞ知るようなお店ですが、実は結構な人気店なのだそうです。インスタなどのSNSで有名になったようで、通販もやっているとのこと。開店は12時なのですが、殺到するので予め整理券を配っての販売です。オバはんは午前8時の整理券受付開始に合わせて出向いたのですが、それでも3番目でした。何分、県外ナンバーの車も結構あって、その人気ぶりに圧倒されました。本日撮った写真は以下の通りで、私は他店から出張販売しているコーヒーを戸外で楽しみました。本日購入したスコーンは右隅のもので2k¥弱でした。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

新作「ゼルダの伝説」始まりました

本日発売された「ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム」で早速、遊んでみました。今日の日付の変わる時間帯(深夜0時)にはNintendo Switchにゲームアイコンが自動作成されていて、ダウンロードすることなくゲーム開始できました。以下の4枚の画像はゲーム中に画面コピーしたものです。

操作感覚は前作と同じで、久しぶりにゼルダに戻ってきた感じです。今日は最初の1つ目の祠(ほこら)をクリアしたところで終えました。3つ目の画像で、先に進むには鉄パイプ上を渡り歩かなくてはならないだろうと四苦八苦して時間を浪費してしまいました。昨日までやっていたPS5 ホライゾンの主人公アーロイならばお茶の子さいさいで渡れるので、錯覚してしまいました。実は本作から素材通しをくっつける機能が加わったとのことで、4枚目の画像のように床の板と金具を接合してロープに引っ掛けてロープウェイのように移動するのが正解でした。ゼルダならではの面白さ、またまたハマりそうです。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

PS5、その後

しばらく当ブログで、ゲーム話題が途絶えていました。その間ゲームをしていなかったわけではなく、特に今年3月のはじめにPS Plusプレミアムと言う会員になってからは積極的にやってきました。会員になるとフリーで遊べるゲームカタログの中に有名なゲームがあって、新規にゲームソフトを買わなくても結構、遊べることを知りました。現在、自分のマシンにインストール済みのゲームは以下の画像の通りです。ゲームカタログからインストールしたゲームはHorizonが2つ、Ghost of Tsushimaそしてスパイダーマンの4つのソフトです。

今、ハマっているのがHorizonシリーズもので、3月にZero Dawn、そして4月からForbidden Westで遊び、昨日最後のラスボスを撃破しました。なかなか面白く、他のゲームは後日に残しています。ところで、Nintendo Switchはもう半年以上、ゲームをしていないのですが、明日いよいよ「ゼルダの伝説」最新版が発売されます。DL版を購入予約していますので、明日以降には状況報告したいと思っています。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

デッキのニス塗り

このところ天気が良く金曜までは好天が続くようなので本日、我が家の外回りデッキ部のニス塗りしました。1年ぶりです。デッキは3箇所あって、掃除した後に養生しハケで塗る作業に丸1日かかりました。以下の写真で上段が作業中、下段が終了後です。明日まで乾燥させてから土足解禁にしたく、出入り用に一部に脱出路を設けました。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

薪ストーブ、今シーズンの消費は?

今シーズンの薪ストーブで残った薪は例年よりも多かった気がします。3月は温暖であまり薪を消費しなかった反面、4月は後半まで結構燃やしました。業者さんの貸出し用薪ラックは先週引き取られ、今の状況は以下の写真のようになっています。去年の初入荷時の状態よりも少し増えた感じです。年間4ラック、重さにして2.4トン相当の薪を購入していますが、残り状態から換算して今シーズンはおよそ2.3トンほど燃やしたことになろうかと思います。このように購入量を全量燃やさない時が多いのですが、燃やしすぎた場合に備えてバッファ用に自宅に設置した薪ラック(左写真の右手部分)を当初から使ってきました。未だこのラックの薪まで燃やし尽くしたシーズンはないので、購入量4ラック2.4トンが我が家での消費に似合ったように感じてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

コロナ、5類移行へ

昨日から今朝方までに降った雨量は安曇野・穂高で100mmに達しました。統計では平年5月の総雨量が98.4mmなので、この2日間で1ヶ月分ほどの雨が降ったことになります。大変な量の雨で市内では大雨警報や洪水警報が発表されました。大きな被害のなかったことを祈るばかりです。さて、この週末は土曜の午前中には完治したと錯覚した風邪が治らず、土日の二日連続して夜になると咳がひどくなり四六時むせって深夜に及びました。
今日は連休明けで町医者に診てもらい、念のためコロナのチェックをしてもらいました。陰性で一安心しましたが、今日からジャスト・コロナの医療費が個人負担になり、健保で3割とは言え、結構つらい額となりました。世の中、本日からコロナの5類移行となりました。国内で患者が出てから3年4ヶ月、実に長かったですね。本日からのコロナ対応は右の表の通りですが、長野県では昨日までに467,982人が感染したとのこと、県民の4.3人(県民人口: 2,012,465)に一人が罹患したことになります。コロナもインフルエンザと同じような扱いとなり、いずれは国民全員が罹患するのは当たり前になるのでしょうか。こわバラ、こわばら!

カテゴリー: イベント | コメントする

google タイムライン、月集計

本日、googleからのEメールで4月度のタイムライン・アプリで移動した月集計の結果が送信されてきました。このアプリを入れたのが本年3月末で、月集計報告を受けたのは今回が初めてです。メールの縦長表示画面を6枚にカットして3枚づつ以下に転載してみました。

上の中央の画像で移動距離1,103kmは乗り物利用でわかる気がするのですが、徒歩マーク5時間、30kmとはよくわかりません。まあ、おそらく遠出した時の歩行距離なのでしょう。ちなみに4月のiPhoneヘルスケア上のウォーキングは右画像のように1日平均4.1kmでした。今回のタイムラインの月集計、詳細な部分はクリアでないですが、その月に出向いた都市やスポットエリアがビジブルに見えてなかなか見応えありました。この集計データはデフォルトでは3ヶ月でデータを自動消去することになっています。とりわけiPhone本体の記憶メモリを圧迫するものではないようなので、自動消去とせず手動削除モードに切り替えてしばらくはこのアプリを有効利用することにしました。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする