このところ寒い

今日の安曇野・穂高の最高気温は8.4℃。昨日までの集計では、

昨日、一昨日と寒かった。最高気温は平年だと今時分は10℃超えなので、このところの寒さはうなずける。それにしても今月は前半にしてよく降った。すでに平年雨量の倍ほどで、昨日は25mmの雪&雨、雨にならず雪がそのまま振り続けていたら20cmは積もっただろう。後半は気温が上がる予想だけど、どうなりますやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

一転、雪?

昨夜は雨で、今朝起きると雪だった。

季節外れでもないけど、まだ降るのって感じ。おまけに大雪注意報まで出た。でも午後になると雨模様となり、

道路の雪は溶けてきた。最高気温は昨日が4.8℃、今日は午後2時台の2.0℃が本日記録となるだろう。真冬日並みの寒さだけど、まあ雪かきせずに済んでホッとした。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

自治会、年次総会

本日、年次総会が午後6時より開催。4月からの次年度の自治会長として出席要請があり、出席。30名ほどが集まり、今年度の実績報告並びに次年度計画が論議された。まだオブザーバー的な存在だったが、いろいろ疑問点があり質問攻めしたところ論議が盛り上がり、2時間半ほどの会議となった。その後、引き継ぎがあり終わったのが午後10時過ぎ。空腹がこたえた。予め用意した次年度のスケジュール帳を区長にも渡して喜んでもらった。帰りは急な雨となり、引き継ぎの資料も段ボール箱にあふれていたので、区長に車で送ってもらった。行事が目白押しで、来期はいろいろ大変(?)or 楽しめそうだ。

スケージュール帳にガントチャートも用意したが、何やら活躍の場が出そうだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日は乗鞍スキー場

3日連続のスキーは今日で終わり。だいぶ春めいてきたので、標高の高いエリアの中で比較的近場の乗鞍スキー場に行ってきた。天気は晴れで山の見晴らしも良かった。

日中は気温が6〜7℃と上がり雪も緩んだが、さほどざらつくこともなく上々の滑りだった。このよい印象で終えたく、これで今シーズンのスキーを閉じたいと思っている。今シーズンもまあよく滑った。

カテゴリー: スキー | コメントする

昨日、今日と志賀高原スキー

首都圏から親戚が来ていて、昨日今日と1泊で志賀高原スキー。昨日は天気が目まぐるしく変わり、朝のうちは快晴。午後は曇りだし、午後3時には雨。それも一時はかなりの雨でずぶ濡れになった。今日は志賀高原エリアの中でも数年ぶりに横手山に行った。日本で一番高い標高のゲレンデがあり、着いたときは濃霧で先が見えなかった。それでも天気が回復し、楽しめた。写真は横手山から笠岳を望んだ風景。まずまずの視界だ。

やぁ〜、疲れた。明日もスキーが続きます。

カテゴリー: スキー | コメントする

朝倉かすみ「よむよむかたる」を読んで

先般の直木賞候補作の1つである題記の本を読んだ。高齢者の集まりで本を朗読してから感想を述べ合う読書会を描いた小説。読む会が生きがいで日々の楽しみとなっている老人の中に一人だけ若い小説家志望のフリーターが主役級で登場している。高齢者ゆえの日常がユーモラスに描かれ、病気や死の話題も雑談の中である種、傍観的に語られている。筆者の主張が深堀りされることもなく、あまりに日常が冗長に述べられていて、面白みがなかった。どうも苦手な本の部類で、読破にやたら時間を要した感が否めなかった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

真っ晴れに野麦峠スキー場

今日は県下、一斉に快晴。こんな日は念願の野麦峠スキー場に行くことに。自宅から車で1時間半弱。先日行った乗鞍スキー場よりも10分ほど遠い。スキー場最上部は2,000mを超えて、朝のうちは寒かった。とにかく天気がよく、見晴らしはバツグン。撮った写真の中からとっておきを選ぶと、

これはなかなか記念写真として様になる。山は3,000m級の乗鞍岳だ。

これも様になる。こんなに大きく御嶽山が見えるのに感激した。最後は、

右隅は北アルプスの山々で、一番右が前穂高岳、その左が奥穂だ。今回、13年ぶりにここに来たが、以前来た時は右隅の山は槍ヶ岳と思い込んでいたが、前穂が正解だった。そう、槍ヶ岳はここからは見えないのだ。

カテゴリー: スキー | コメントする

志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー

先日、2/28(金)・3/1(土)に出かけた志賀高原スキー場のYouTube動画が完成。
両日とも天気が良く、良質の雪と絶景の山風景を存分に堪能。収録時間は14分半と少し長くなったが、まずまずの出来に仕上がった。

登録したYouTube動画を以下画像のリンク先からご覧あれ。

カテゴリー: スキー | 1件のコメント

久々にカモシカ・スポーツ松本店

年1ほども行かなくなった、題記のお店。年度末のバーゲンセールを実施中とのことで、久しぶりに出かけてみた。松本店とは言え、場所は市街地から遠く離れた郊外にあって、山形村に近い。実は山形村にあるショッピングモール「アイシティ21」に行ったついでに立ち寄った。

店内は結構広く、アウトドア商品が豊富だ。その昔は登山やスキー用品をここでよく揃えたものだ。今回は普段着用のズボンの更新に代替となるものを探した。昨今は自分の体型に合った商品で気に入ったものとなると、まずはない。今日もあれこれ探して、生地の厚さや感触、着心地などを試し試着もした。これならまあ、と探し出した品、日本製だしこれにしようと最後に定価をみたら、32K¥。バーゲンで15%引きとは言え、うーんと考える。よほど気に入れば、値段よりも物欲がまさる。今日はそれがないので購入を控え、様子見することにした。これも歳をとったせいか、はたまた年金暮らしの慎ましさ故かどうか分からない。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

当番表をExcelで..(その2)

昨日のブログに引き続き、印刷までに至るExcel作業の試練を以下に報告。まずは自治会の住民名簿からスタート。名簿(氏名は架空)は組別にこんな感じだ。

上記例では組の数は6、各組の構成は10人前後。今後の人の出入りを考慮して20人ほどの枠にしている。当番が困難な人は立会を免除するべくチェック欄に△マーク、また当番の最初の人は◯マークを付けた。さてこの名簿から昨日表示した印刷レイアウト表にどうすれば配置できるか。Excelの計算式はさておき、ここはアイディアが勝負。いろいろ試行錯誤の末、以下のようなロジックにした。まず、6つの組の島をExcelの縦の列に自動コピー。

左の表が黄色地に入力された名簿を縦1列に列挙したもので、組と次の組との間には空欄ができる。これをFILTER関数の計算式を使って空欄を埋めたのが、真ん中の表。さらにFILTER関数で、△マークの人を除いたのが右の表。この表を昨日の印刷形式の如く2名ずつ抽出して印刷レイアウトの表に配置して出来上がり。具体的には、

縦1列の名簿で◯マークが付いているのが行番号60の人でこれをMATCHとINDEX関数で検索して得られるのが、当番一さんとなる。これを手始めにアサインしたのが上の右の表。後は順番に名簿を埋めていく。そして、名簿の最後列の人から最前列に自動で戻すには、AJ列の空欄となる行の番号(114行)を計算式で求めて対処した。このようにして右の表を作り上げ、これを印刷レイアウト表に自動コピーして完成。このようにすれば、各年で人の出入りがあっても、自動で対処できる。

このExcelシートを実際にご覧になりたい方は以下の画像をクリックして見てください。

Excelシート(.xlsx)を直接、ダウンロードすることはネットルール上、不可なのでzip形式の圧縮ファイルにした。ダウンロードしたファイルを解凍してご使用ください。

カテゴリー: イベント | コメントする