昨日は風が強かったのですが、県下は気温が一斉に上がり最高気温が30℃越えの上田市は全国一の記録でした。安曇野の最高気温は28.9℃止まりで、今年はまだ真夏日に至っていません。
ところで、今日のブログはYouTuberからの借り物で横須賀の海の空撮です。以下にリンクを貼り、途中の7分半から動画スタートするように設定しました。この5月連休中の空撮をご観覧ください。画質は4Kで7倍ズームもしっかり高画質を保っています。海は三浦半島の観音崎付近、たぶん「たたら浜」が撮影現場だと思います。久しぶりにYouTuber「ドリきん」を見て、久しぶりにかつて遊んだ海に懐かしさを覚えました。
横須賀の海、空撮
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
我が家から徒歩10分内
連休は多くの人が安曇野にやってくるので、わざわざ出かけるまでもないと外出を控えています。以下は徒歩10分内の散歩で撮った写真です。麦畑、田んぼ、商業施設といつもの風景ですが、何か活気を帯びてきた感じのこの頃です。
我が家からの眺め
連休真っ只中ですが、どこも出かけていません。今日は朝にiPhoneで自宅の窓越し風景を撮ってみました。いい天気で、何とも気分も爽快といきたいところ微熱があって伏せっています。このところの寒暖の差で風邪でも引いたのではと思っています。
田植え
田植えシーズンの到来です。以下の写真は家の窓越しと近場に寄って撮ったものです。いずれも今日の午前中の出来事でした。安曇野は米所で、一斉に田植えが始まる時期となりました。春の風物詩ですね。
寒暖の差
今日は日中も冷え込んだ感じの1日で、安曇野・穂高の最低気温は3.4℃、最高が17.9℃でした。明日も最低気温は今日並みで、長野県下ほとんどのエリアで霜注意報が出ています。おまけに明日の最高気温の予想は25℃以上の夏日です。このところ、寒暖差が結構あって人も植物も辛い日が続いています。以前のブログで菜園のジャガイモが霜被害にあった旨、記しました。ようやく少しづつ立ち直ってきていますが、霜除け対策はまだまだ必要で、今日はうちのオバはんの手入れ状況を写真に納めてきました。何とか、霜にも負けないように祈るばかりです。
国営アルプスあづみの公園
今日は天気が回復して午前中は雲ひとつない晴天となりました。5月連休の安曇野は行楽客が戻ってきて道路は多くの車で溢れていました。本日は北アルプス麓にある穂高・堀金地区の「アルプスあづみの公園」を散策しました。この時期はチューリップが売りで園内にはチューリップが咲き誇っていました。さすが、早咲きのチューリップは終わり全体的にはピークを過ぎた感じですが、色とりどりの色彩はまだまだ健在でとても目の保養になりました。駐車場はほとんどの車が県外ナンバーで溢れ、コロナ以前の活気を取り戻した感の安曇野です。
カテゴリー: ウォーク・サイクリング
コメントする
Monthly photo 2023年4月の写真
今日で4月も終わりです、恒例の月例写真4月は以下の写真にしました。4月10日に出かけた大町市の桜開花の状況です。あの頃はまだ平地にも桜が咲いていたのですね。早かった今年の桜開花、懐かしく思い出しました。
群馬に行ってきました
今日は隣県の群馬県まで行ってきました。政府G7のタスク会合が今日明日の予定で群馬で開催されるようで、高崎駅では関係機関の案内所がありました。右の写真は群馬の森での一コマです。今日は往復350kmの小旅行でした。
今月の気象は..
見通しの良くなった窓越し風景
一昨日来の雨も上がり、本日は風もなく良い1日でした。昨日までの2日間の雨量は50mmほどに達し、今月4月の総雨量は平年並みとなりそうです。ところで、先日のブログに家の北側にある高木の枝が切り払われて見通しのよくなったことを記しました。本日は晴れ渡って我が家の窓越しに北方の山が綺麗に見えました。何やら少し新雪があって山の白さが増したような気がします。
- 14:20
- 17:30
- 18:10