シーズン最後の芝刈り

昨日・今日でシーズン最後の芝刈り。例年、刈り納めは10/10前後で、今年は少し遅め。今年もよく芝刈りをした。生育も例年並みのまずまずだった。

これからは緑の芝が次第と枯れて、薄茶の冬モードになる。今年も暑い夏だった。何やら夏からいきなり冬になるという感じだ。

 

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

急に腰が..

今朝、起きるとやたら腰が重い。中腰になると余計に腰が痛む。久しぶりの腰痛だ、しかも突然やって来た。湿布を貼ると幾分、楽になり予定の芝刈りを始めることに。中腰が多い、芝刈り機を押す作業は無理そうなので、腰をかがめたバリカン作業をすることにした。時おり地表を這うような姿勢などいろいろと試し、芝刈り全体の半分ほどを何とかこなした。荒治療のような状況なるも、だいぶ腰もこなれて多少良くなったようにも思えてきた。明日は、もっと良好になることを期したい。

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

栗の料理で..

以前のブログで栗の渋皮煮の下準備について記した。栗の鬼皮を剥いて渋皮を残す作業がムズかった。この作業をまたリピートした。そしたら、

歩留まりが良く、今度は20勝2敗だった。手慣れたせいか、あるいは今回は水に十分つけたせいか、渋皮を剥き過ぎて実が露出するミスが激減した。野球の投手なら大エースに昇格した心地だ。ところで、今日は湯で栗もしてみた。

酒のつまみに熱々の湯で栗を剥きながら食べたが、これも格別だった。自分は湯で栗派か、あるいは渋皮煮派か、迷うところだ。和菓子のような味を狙うなら断然、渋皮煮。自身の血糖値を考慮に自然の味なら断然、湯で栗。ずるいのは両方大好きな二刀流か。ふと、本日観戦した大リーグ試合を思い起こした。

カテゴリー: 料理 | コメントする

プリンター不調

来年のカレンダーを作成中で、本日、試し刷りをしていたところ突然ダウン。カレンダー用の用紙が2Lタイプなので、ソーターは上部トレイか背面トレイとなる。ところが、途中から用紙を送り込まなくなってしまった。用紙詰まりです、のエラーが毎回出て途中でダウン。紙詰まりなどしていないのにこれはどうしたことか、修理に出すしかなさそうだ。購入して2年が経過。5年保証なので、無償修理になることを祈ってる。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

myCalendar2025、as of 10/10

少し早いけど、来年用のmyCalendarの制作に取り掛かっている。今日現在の進捗は以下の如く、レイアウトが完成。

この画像のファイルは解像度が2174 × 4020 pixcel。画像が大きすぎて、いつものようにクリックして表示させると、以下のように逆に小さな画像となって詳細が見えない。

そこで、一番上の画像をクリックした際のリンク先は自分のホームページ先にし、画像がオリジナルのサイズ(2L用紙の印刷物相当の大きさ)で閲覧できるように設定した。しかして、myCalendar 2025年版は

  • 今年が犬のイラスト入りだったので、来年は猫にした
  • 前月と次月を示すミニカレンダーは今年は右側に配したが、来年は左右に分けた

写真はまだ貼り合わせておらず、今年のカレンダーのままだ。年の瀬が近づいたら写真の差し替えを予定している。ところで、一番上の画像を作成するのに、どうしようか迷った。Excelの元データからpdfを作成したまでは通常作業で、次にphotoshopで12ヶ月分を1枚の画像に配置するのが手間がかかり過ぎ断念。さりとてAppleの写真アプリやAdobe Lightroomの写真編集ソフト、EpsonのPhotoアプリもダメで、最後に頼ったのがAdobe Illustrator。これだと、pdfの12頁分を一括で読み取って、段組みレイアウトを任意に組み換えできた。これをPhotoshopにコピペして最大解像度でjpegに書き出した。次回、迷わないようにここにメモした。

カテゴリー: イベント | コメントする

急に深まる秋

ここ1週間は天気が悪く、日照時間は今日までの7日間で6時間も満たない。昨日からは気温も下がり昨日の最高気温が18.0℃、今日が18.4℃と一気に秋が深まってきた。もうそろそろ暖房の時期だ。今日もほとんど日差しがなかったが、夕刻からは晴れてきて北方の山が見えてきた。窓越しに見やると白馬山系がクリアに見えたので、カメラに納めることにした。

明日は天気が回復し、しばらくは天気が持ち直すようだ。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

変な薬局、見つけた

昨日のブログはその日の出来事だったけど、以前にも似たケースがあったのを思い出した。今度はホテルではなく薬局だ。所在地は市内の穂高地区。数年と言うかかなり前のこと。たまに通院していた皮膚科の医院が引っ越し、そこへ初めて行った時のことだった。

診察を終え、会計時に処方箋を受け取った時に聞いた。「こちらに引っ越されて、一番近い薬局はどこですか?」の問いに「となりの薬局です」との答え。「えっ、となりの何という名前です?」の再度の問いに「となりの薬局です」と、また同じ答えだ。
禅問答のように思えて、これ以上聞くよりまずはとなりで確認しようと出かけてみた。そしてようやく悟った。まさか、そこには「となりの薬局」と言う名のお店があった。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

変なホテル、見つけた

その名の通り「変なホテル」。ネットのトップページを見ると、

どうやら全国チェーンのホテルのようだ。何が変なのか興味を覚えて調べたところ、ネット情報よりも更に詳細を聞きたくなり電話した。コール音の後、「もしもし、変なホテルですか?」と切り出したところ「はい、そうです『変なホテル』です」と返ってきた。ぐっと笑いを堪えるも一瞬気まずい間があいた、やっぱり「変なホテル」だ!?

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

栗の渋皮煮の皮むき

題記で、渋皮を残しての皮むきを初めて挑戦。こ1時間の作業の結果は、

写真左がうまくいったもので、右が失敗。勝敗は8勝9敗で、意外と難しかった。と言うのも、

赤丸で囲った部分が失敗したところで、中には包丁で傷つけたものでなく皮をむいたら黄色の部分が露出した感じのものがほとんど。小さなキズも栗を煮詰めるとそこから液が侵入して大きく割れてしまうようだ。皮むきのコツは包丁で傷をつけずに最初の突破口を開くことだ。先端は傷が入りやすく、底の艶のある皮との境目の艶のある側を包丁を立てずに水平にして根気よく剥がすことだ。最後に艶のない底の部分の皮をむくのも要注意。包丁が芯に直接触れてなくても、剥がすだけで黄ばみが見えてしまうことが多い。とにかくムズかった。

カテゴリー: 料理 | コメントする

「半袖、兄さん」って

今日の安曇野・穂高の最高気温は、

21.2℃と低かった。今時分の平年の最高気温は22℃ほどなので、やっと平年に戻った感じだ。最低気温は本日が16.2℃に対して平年は12℃程度なので、最低気温はまだまだ高い。題記はTBSの安住アナがよく言う言葉で、半袖にするか否かは兄さん(23)の温度が適当らしく、覚えやすい。と言うことは、本日は長袖にしてもいい頃合いになったということだろう。今日は雨模様、ずっと家の中にいたのでまだ半袖、短パンで丁度だけど、そろそろ衣替えか、とふと思った。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする