真っ晴れに野麦峠スキー場

今日は県下、一斉に快晴。こんな日は念願の野麦峠スキー場に行くことに。自宅から車で1時間半弱。先日行った乗鞍スキー場よりも10分ほど遠い。スキー場最上部は2,000mを超えて、朝のうちは寒かった。とにかく天気がよく、見晴らしはバツグン。撮った写真の中からとっておきを選ぶと、

これはなかなか記念写真として様になる。山は3,000m級の乗鞍岳だ。

これも様になる。こんなに大きく御嶽山が見えるのに感激した。最後は、

右隅は北アルプスの山々で、一番右が前穂高岳、その左が奥穂だ。今回、13年ぶりにここに来たが、以前来た時は右隅の山は槍ヶ岳と思い込んでいたが、前穂が正解だった。そう、槍ヶ岳はここからは見えないのだ。

カテゴリー: スキー | コメントする

志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー

先日、2/28(金)・3/1(土)に出かけた志賀高原スキー場のYouTube動画が完成。
両日とも天気が良く、良質の雪と絶景の山風景を存分に堪能。収録時間は14分半と少し長くなったが、まずまずの出来に仕上がった。

登録したYouTube動画を以下画像のリンク先からご覧あれ。

カテゴリー: スキー | 1件のコメント

久々にカモシカ・スポーツ松本店

年1ほども行かなくなった、題記のお店。年度末のバーゲンセールを実施中とのことで、久しぶりに出かけてみた。松本店とは言え、場所は市街地から遠く離れた郊外にあって、山形村に近い。実は山形村にあるショッピングモール「アイシティ21」に行ったついでに立ち寄った。

店内は結構広く、アウトドア商品が豊富だ。その昔は登山やスキー用品をここでよく揃えたものだ。今回は普段着用のズボンの更新に代替となるものを探した。昨今は自分の体型に合った商品で気に入ったものとなると、まずはない。今日もあれこれ探して、生地の厚さや感触、着心地などを試し試着もした。これならまあ、と探し出した品、日本製だしこれにしようと最後に定価をみたら、32K¥。バーゲンで15%引きとは言え、うーんと考える。よほど気に入れば、値段よりも物欲がまさる。今日はそれがないので購入を控え、様子見することにした。これも歳をとったせいか、はたまた年金暮らしの慎ましさ故かどうか分からない。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

当番表をExcelで..(その2)

昨日のブログに引き続き、印刷までに至るExcel作業の試練を以下に報告。まずは自治会の住民名簿からスタート。名簿(氏名は架空)は組別にこんな感じだ。

上記例では組の数は6、各組の構成は10人前後。今後の人の出入りを考慮して20人ほどの枠にしている。当番が困難な人は立会を免除するべくチェック欄に△マーク、また当番の最初の人は◯マークを付けた。さてこの名簿から昨日表示した印刷レイアウト表にどうすれば配置できるか。Excelの計算式はさておき、ここはアイディアが勝負。いろいろ試行錯誤の末、以下のようなロジックにした。まず、6つの組の島をExcelの縦の列に自動コピー。

左の表が黄色地に入力された名簿を縦1列に列挙したもので、組と次の組との間には空欄ができる。これをFILTER関数の計算式を使って空欄を埋めたのが、真ん中の表。さらにFILTER関数で、△マークの人を除いたのが右の表。この表を昨日の印刷形式の如く2名ずつ抽出して印刷レイアウトの表に配置して出来上がり。具体的には、

縦1列の名簿で◯マークが付いているのが行番号60の人でこれをMATCHとINDEX関数で検索して得られるのが、当番一さんとなる。これを手始めにアサインしたのが上の右の表。後は順番に名簿を埋めていく。そして、名簿の最後列の人から最前列に自動で戻すには、AJ列の空欄となる行の番号(114行)を計算式で求めて対処した。このようにして右の表を作り上げ、これを印刷レイアウト表に自動コピーして完成。このようにすれば、各年で人の出入りがあっても、自動で対処できる。

このExcelシートを実際にご覧になりたい方は以下の画像をクリックして見てください。

Excelシート(.xlsx)を直接、ダウンロードすることはネットルール上、不可なのでzip形式の圧縮ファイルにした。ダウンロードしたファイルを解凍してご使用ください。

カテゴリー: イベント | コメントする

当番表をExcelで..

来月からの新年度で自治会役員を務めることになった旨、過日のブログに記した。早速のミッションで、廃棄物置き場の立会当番の年間表を作るよう仰せ使った。2/15のブログでもこの件、少し記述したが、出来上がったのはこんな感じ。

立会日は月3回で、原則、紙が第2土、缶が第3土、ビンが第3水曜日だ。上記表は個人情報の観点から、人名はネットで自動生成した架空の名を主とし、地名等も実名を伏せた。表は全て別のデータ・テーブルから自動で印刷範囲の中に配置した。年度を指定するとそれぞれの立会日の年月日や曜日を自動で生成し、当番者も名簿録から組の番号を含めて自動転記した。実際の収集日は市が配布するカレンダーに合わせていて、1月は正規カレンダーが原則の第2,第3の指定日ではなかった。よって、補正の列を作って赤字で入力したものがあれば、これを優先させて表示するようにExcel計算式で対応した。
(印刷範囲の中で補正をしてしまうと、後年、別の人がこの表を作成するのに自動生成機能が損なわれて、支障をきたしてしまう由)

結構苦労したのが、当番の人の組番号を自動表示させるところだ。出来上がったと思ったら、同一氏名の人は混乱した。例えば、上表の紫式部さんは氏名にカッコ表示で区別しないと、名前のテーブルから検索して組番号を読み取ってくるので、紫式部さんはどちらも71組になってしまうことになる。まあ、こんなあんばいで出来上がった。そして当番の対象人数から、71組の人の多くが年間2回の立会となる。また、メンバーの中で立会から外す人を考慮して自動生成で表を作るにはどうしたか、前回当番の最後の人の次の人からスタートさせるにはどうしたかなど、後日にまた解説したい。

カテゴリー: イベント | コメントする

積雪はわずか

昨夜来の大雪警報で積雪量が心配されたが、朝起きると7〜8cmほどの積雪でホッとした。でも今シーズン初めてのまとまった量で、降雪がおさまった後の雪かきが大変だった。重く湿った雪で、いい運動となった。日中は最高温度が3.2℃となって、道路の雪は自然に溶けるほどだった。それにして3月、今週に入って天候は不順で、しばらくこんな日々が続きそうだ。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

大雪警報?

今夜から明朝にかけて大雪になる予報が出ていて、安曇野市にも大雪警報が発令された。今現在、午後10時を廻ったところで外の様子を見ると、

積雪は4cmほど、とまだ警報には至らない。多いところで30cmの積雪が予想されているが、明朝はどうなりますやら..。

カテゴリー: イベント | コメントする

雪模様の日に..

3月に入り、気温が乱高下している。深夜はプラスの4〜5℃あったのに、日中は0℃前後。深夜から朝まで雨だったのが、日中は雪に。

ボタ雪で、結局5cmほどの積雪量だった。明日の夜半には結構な雪になる予報が出ている。こんな日、家に閉じこもりオンラインで確定申告の作業をした。一応、最後まで入力したが、後日、確認後申請したい。

カテゴリー: イベント | コメントする

ヘッダー画像、2025年春バージョンに更新

今日は3月2日。ぼやぼやしてたら、恒例の四半期毎のヘッダー画像の入替え時期となっていた。この更新が意外とハードワーク。例年同様に1シーズン前、昨年3月〜5月に撮った写真の中から写真を選んで、Adobe Photoshopで940 x 198 ピクセル・サイズに切り取り。

上記画面で8つの画像をファイルに書き出した後、撮影日と簡単な説明をWordPressアプリで書き込む。

そして、次はブログのヘッダー画面に写真をランダム表示するためWordPressアプリで該当のメニューを開いて差し替え登録。

最後に、トップメニューの「Headerアーカイブ」にも新規追加「2025 Spring 」書き込みして終了。登録した8つの画像は以下の通り。

本日より当ブログのヘッダーエリアが上記写真のランダム表示となります。よろしくご承知おきください。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

昨日、今日は志賀高原スキー場

昨日、今日と志賀高原で滑ってきた。両日とも天気は良好で存分に楽しめた。志賀高原はひと頃は人出が少なく経営難も取り沙汰されてきたが、今回は結構な賑わいでホッとした感がする。このところ全国的に高温な日だ続いていて、志賀高原も2,000mほどの最上部でも最高気温がプラス5℃ほどあって、春スキーと思われる陽気だった。でもさすが志賀高原、雪質は上々でまだまだ滑りの良さを実感した。後日、またYouTube動画に投稿したいと思っているが、本日のブログではその予告まで。

カテゴリー: スキー | コメントする