パワーコメリで物色

昨年秋にオープンしたパワーコメリ安曇野店にはたまに出かけています。デーツーやカインズと同じホームセンターなのですが、パワーコメリは規模が大きく品数が豊富なので、いざと言う場合はここで物色しています。近頃気になるのは収納ラックやカートで、まずは下見に行ってきました。今や物を買うよりも断捨離する年齢ですが、どうして見回すと欲しくなるものが結構あります。

それにしてもこのパワーコメリ、レンタルコーナーも充実していて、高圧洗浄機などは試しに借りてみたい衝動に駆られました。また、朝は7時から営業しているのも心強いですね。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

昨日今日と真夏日

ここ安曇野・穂高では昨日今日と真夏日で、最高気温は昨日が31.0℃で今日が30.2℃でした。最低気温は昨日が12.3℃、今日が15.5℃と温度差も半端ではありません。こんな日は朝には窓を開けて冷気を取り入れて閉めると、日中は外から家の中に戻ると冷房をしているような心地です。そして夕刻にはまた窓を開けて気温の下がった大気を取り入れると音の出ないエアコンのような涼しさを感じて、冷房要らずです。何よりも信州は湿気が少ないのがいいですね。今日は夕焼けが綺麗で、涼しさも格別でした。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

明科「あやめ公園」までウォーク

今日は天気が回復し、朝から快晴となりました。このところ運動不足だったので、うちのオバはんを誘ってウォーキングに出かけました。目指すは明科の「あやめ公園」です。今日の歩行データをスマホの「ヤマレコ」アプリで記録し、右上に表示させました。往復11km、2時間半のアクティビティでした。行きは5km、帰りはルートを少し変えて6kmの歩行です。出発したのが8時頃で爽やかな感じでしたが、帰りは気温も上がって汗だくになりました。それでも道中の景色に癒されて久方ぶりに散策を楽しめました。道中の写真は以下の通りです。梅雨時の晴れ間、外歩きもいいものですね。

 

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

先日紹介のハイドン「チェロ協奏曲第2番」が..

題記のハイドン「チェロ協奏曲第2番」がなぜか、本日YouTubeを見ていてスマホ画面に出てきました。見ると演奏家の動画となっていて思わず観入ってしまいました。リンク先は以下の画像です。

演奏はフランクフルト・ラジオシンフォニーで、2021年録音と比較的新しいですね。Webブラウザを最大化して見ると、4K動画のようでなかなか迫力がありました。実際の演奏風景がこうして見えるのは楽しいですね。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

我が家の花たち

先日のブログで我が家の庭木でシャラの花が咲き始めた旨、記しました。まだ毎日、日替わりで新しい花が咲いています。そしてシャラに続いて、ヤマボウシとアナベルの花が咲き始めました。いずれも薄緑の白い花を咲かせています。これが次第に純白になっていくのですね。これまた、楽しみです。そして以前に記したバラもまた元気を吹き返しました。うちのオバはんに言わせると、2番花とも言うのだそうです。夏の花、元気をもらうようでいいですね。

カテゴリー: ガーデニング | 2件のコメント

映画「怪物」、観ました

今年のカンヌ映画祭で脚本賞を取った是枝監督の作品「怪物」を本日、うちのオバはんと観ました。映画館は山形村のiCityです。平日昼間にしてはまずまずの人出でした。映画の舞台は諏訪市でよく知った風景が結構あり、身近な映画に感じました。ネタバレになるので、中身には言及しませんが、少年2人が主人公で、予想していたよりも考えさせられ、いろんな解釈ができるストーリーでした。何度も過去にスイッチバックして、当初に見聞きしたものが不確かとなり覆されていく感じで、エンディングの先は人それぞれが違ったイメージの結論を描いても然りだと思われました。映画館で観る映画は久しぶりで、臨場感を存分に楽しめました。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

「ゼルダの伝説」って?

これまた1週間ほど前に再会した友人から問い合わせです。テレビゲームなるもの、全く興味も手に触れたこともないので、「ゼルダの伝説」を例にどんな遊びなのかをかいつまんで説明してくれ、とのことでした。ゲーム固有の名を紐解いて解説しても埒が明かず、返答に窮しました。一言で言えば、

  • ゲームの主人公を自分でキー操作して、敵とのバトルを繰り広げて倒しながら強くなり最後のボスを倒して完結する

「ゼルダの伝説」では、広大な大地や天空の世界を自分が赴くままに行き来して、鳥望台をクリアしながらマップを一から作成して全体像をつかみ、点在する祠で謎解きをして経験値を稼いで強くなっていくのが特徴と言った感じです。そして、何が面白いかと言えば、

  • 祠の謎解きはどうすれば目的地に辿り着けるか複雑怪奇で頭の体操が半端でなく、敵とのバトルは簡単に倒せるものから手に汗握る格闘まで変化に富んでいて飽きることなくプレイできる

他の一般的なゲームとの違いは謎解きの有無にあろうかと、自分では思っています。新作の「ゼルダの伝説」は発売から1ヶ月ほどが経ちました。進捗については別途報告したいと思います。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

年賀状、スライドショーの挿入曲は?

唐突なお題で恐縮です。1週間ほど前、十数年ぶりに再会した友人から題記の問い合わせを受けました。今年の私の年賀状にQRコードでリンクさせたWebスライドショーでBGMに使った曲名を知りたいとのこと、我が家のオーディオでCD再生しながらお答えしました。BGM用に収録したのが右のCDで、解答はハイドンのチェロ協奏曲第2番第2楽章の一部です。クラシック通の彼にしては馴染みが薄かったようです。私はドヴォルザークのチェロ協奏曲が好みでCDを購入し、同梱されていたハイドンのこの曲を知りました。そんなかや、音楽の話題で盛り上がりました。さて、CDジャケットの中のハイドンの曲が同じ演奏家による曲としてYouTubeにありましたので、そのリンク先を以下の画像に貼りました。

年賀状用にBGM収録した第2楽章 (13:54) に直接アクセスするにはここをクリックください。なお、年賀状のQRコードではなく当ブログの元日にUPしたWebスライドショーはこちらから見れます。BGMは同じですが、スライドショーの写真は半数が年賀状に収録したものから変えていたことをここに申し添えます。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

梅雨空で..

今日は梅雨らしく終日、小雨が降っていました。こんな日は外出する元気も出ず1日、家でくすぶっていました。それでも夕刻には雨が上がり、道路も乾いてきました。うちのオバはんに外は気持ちいいよ、との言葉に家の周りを散策してみました。

すると、湿気が多いのかと思いしや逆に爽やかなのに驚きました。気温は18℃程度でしたが、カラッとした感じでTシャツだけではうすら寒く思えるほどでした。梅雨もジメジメさないといいですね。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

長野駅前に行ってきました

今日は梅雨空ながら晴れ間もありました。午前中はうちのオバはんと長野駅前まで行ってきました。片道60kmほどで、今年無償交換したバッテリーのフル充電で69km走りました。長野市との標高差が200m弱あって有利ですが、今までで最高の記録です。電気代は140円ほどなので、燃費換算するとリッター80kmと言った感じです。長野駅前は年4回ほどの頻度で出かけますが、いつものように東急デパートで買い出しです。私のお気に入りはデパ地下の「北野エース」で、成城石井のようなセレクトショップです。近隣にはない食品をゲットしてきました。デパート全体としても松本よりも充実した感じで、たまにはウィンドウショッピングもいいですね。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする